2015年最後の東京出張
一体何回来てんねん?と言うほど
今年も行ったなぁ、来年は少し減るかな・・・
減る前に行っときたいトコ
行っとかなきゃ
再び中延駅前

路麺と言うがごとく駅前
大和屋さんです

オール スタンディング

オールドタイプの天ぷらケース
大和屋さんは元天ぷら屋さんで
天ぷらには定評があるらしい。

沢山乗っけてみたかったんですけど
私が食べたかったのは

コロッケそば

コロッケも自家製
そばとコロッケって相性抜群だと
思います。
一口

シッカリとしたカツオの出汁感
醤油もしっかり効いてて

麺は黒系の太麺
ドッシリとした重量感
そしてコロッケ

ジャガイモ主体で汁で
煮崩れしにくく工夫されてます

半分に割って汁に浸して
段々ふやけてきて

赤いノン振って

その日は寒かったのですが
ポカポカと良い気持ち
良いなぁ、このお店
ググッてると、コロッケそばの発祥って
梅田のあのお店なんですか?
(という説があります)
そりゃ行かんとなぁ
(またUPします)
ご馳走様でした。
一体何回来てんねん?と言うほど
今年も行ったなぁ、来年は少し減るかな・・・
減る前に行っときたいトコ
行っとかなきゃ
再び中延駅前

路麺と言うがごとく駅前
大和屋さんです

オール スタンディング

オールドタイプの天ぷらケース
大和屋さんは元天ぷら屋さんで
天ぷらには定評があるらしい。

沢山乗っけてみたかったんですけど
私が食べたかったのは

コロッケそば

コロッケも自家製
そばとコロッケって相性抜群だと
思います。
一口

シッカリとしたカツオの出汁感
醤油もしっかり効いてて

麺は黒系の太麺
ドッシリとした重量感
そしてコロッケ

ジャガイモ主体で汁で
煮崩れしにくく工夫されてます

半分に割って汁に浸して
段々ふやけてきて

赤いノン振って

その日は寒かったのですが
ポカポカと良い気持ち
良いなぁ、このお店
ググッてると、コロッケそばの発祥って
梅田のあのお店なんですか?
(という説があります)
そりゃ行かんとなぁ
(またUPします)
ご馳走様でした。
前回は夏に来て、クソ暑い中
冷やしを食べたんですけど
今回は寒いですが(笑)
冷やしを食べに

露出度が高く知名度も高いお店
平日しか知らないので何とも言えませんが
観光客より、地元民のほうが圧倒的に多いかと。

新蕎麦

混んでいたのですが偶々

これの横の席が空いていて

冷やしの(大)なら・・・・
10分以上待って

月見そば(大)

濃厚なつけ汁を掛けていただきます
一口

蕎麦の事はよく分かりません。

が、田舎そばたる殻付きで引いた
風味ぐらいは分かります。
蕎麦と言うのは冷にすると
これだけ濃厚な風味を醸すのですね。

汁が濃厚なんで負けるかと思いきや
そうでもなく、ドンと受け止めます。

(大)なんでガンガン食べ進みます

そばって飽きないんですね。

一味を掛けて確変

蕎麦だけの風味を愉しむのであれば
断然、冷でしょうが、私的には釜揚げの
シャクンとした食感も捨てがたい。
次は釜揚げ決定。
しかし、私がリピしたいお店って
大阪から遠いのよねぇ・・・
ご馳走様でした。
冷やしを食べたんですけど
今回は寒いですが(笑)
冷やしを食べに

露出度が高く知名度も高いお店
平日しか知らないので何とも言えませんが
観光客より、地元民のほうが圧倒的に多いかと。

新蕎麦

混んでいたのですが偶々

これの横の席が空いていて

冷やしの(大)なら・・・・
10分以上待って

月見そば(大)

濃厚なつけ汁を掛けていただきます
一口

蕎麦の事はよく分かりません。

が、田舎そばたる殻付きで引いた
風味ぐらいは分かります。
蕎麦と言うのは冷にすると
これだけ濃厚な風味を醸すのですね。

汁が濃厚なんで負けるかと思いきや
そうでもなく、ドンと受け止めます。

(大)なんでガンガン食べ進みます

そばって飽きないんですね。

一味を掛けて確変

蕎麦だけの風味を愉しむのであれば
断然、冷でしょうが、私的には釜揚げの
シャクンとした食感も捨てがたい。
次は釜揚げ決定。
しかし、私がリピしたいお店って
大阪から遠いのよねぇ・・・
ご馳走様でした。
最新コメント