母が神の子池を見たいと言うので
小清水方面

何にもないんですが
なんか一杯元気をもらえます。

収穫の狭間

こういう景色は日本では
北海道しかないし

斜里の”天国に近い道”まで行かなくても
至る所にそんな景色を見出す事が出来ます。

癒されます。

途中

何て町だったか・・・

昭和が残ってました。
20ウン年前私が行った神秘の
神の子池は面影もなく

物凄い人出

気持ちを切り替えて

オンネトーへ

写真は全てスマホですが
被写体が良いので何を撮っても
綺麗に写ります。
その夜は

プリンスホテル

最近はブッフェ形式でも

レベルが高いのですね。

体育館ぐらいのホールで

飽きさせない工夫が随所にされてて

海鮮丼も簡単に出来ちゃいます。

ソフトもレベル高かったです。
翌朝も

美幌峠から

屈斜路湖の朝日

思わず手を合わせてました。

興味深々で飲んでみましたが・・・

私、摩周湖で霧になったことが
一回もないんです。
悪運が強いという事です。
その後

釧路湿原散策

遠距離ですが

湿原中をウロウロし時間調整
釧路へ

カメラやる人は一度は来てみたいそうで

幣舞橋の夕焼け

この時期が一番良いらしく

沢山のカメラマンで一杯
いい歳こいて、ロマンティックに
浸ってました。

その夜の店は別記載で
翌朝

和商市場へ

昨年からサンマが高騰
なんと600円以上・・・

その後もう一つの私的我儘の為に一路札幌へ
北海道は本土とは違った風土、文化のある所
”抱かれる”と言う表現がぴったりの場所
大学の時初めて行った場所がこのクラーク博士像
どうしてもこれが見たくて北海道に行ったのですが
あれから25年・・・・何度見てもイイデスネ。
次はいつ来れるか・・・・・楽しみに待ってようっと。
食べ歩きは別で掲載します。
小清水方面

何にもないんですが
なんか一杯元気をもらえます。

収穫の狭間

こういう景色は日本では
北海道しかないし

斜里の”天国に近い道”まで行かなくても
至る所にそんな景色を見出す事が出来ます。

癒されます。

途中

何て町だったか・・・

昭和が残ってました。
20ウン年前私が行った神秘の
神の子池は面影もなく

物凄い人出

気持ちを切り替えて

オンネトーへ

写真は全てスマホですが
被写体が良いので何を撮っても
綺麗に写ります。
その夜は

プリンスホテル

最近はブッフェ形式でも

レベルが高いのですね。

体育館ぐらいのホールで

飽きさせない工夫が随所にされてて

海鮮丼も簡単に出来ちゃいます。

ソフトもレベル高かったです。
翌朝も

美幌峠から

屈斜路湖の朝日

思わず手を合わせてました。

興味深々で飲んでみましたが・・・

私、摩周湖で霧になったことが
一回もないんです。
悪運が強いという事です。
その後

釧路湿原散策

遠距離ですが

湿原中をウロウロし時間調整
釧路へ

カメラやる人は一度は来てみたいそうで

幣舞橋の夕焼け

この時期が一番良いらしく

沢山のカメラマンで一杯
いい歳こいて、ロマンティックに
浸ってました。

その夜の店は別記載で
翌朝

和商市場へ

昨年からサンマが高騰
なんと600円以上・・・

その後もう一つの私的我儘の為に一路札幌へ
北海道は本土とは違った風土、文化のある所
”抱かれる”と言う表現がぴったりの場所
大学の時初めて行った場所がこのクラーク博士像
どうしてもこれが見たくて北海道に行ったのですが
あれから25年・・・・何度見てもイイデスネ。
次はいつ来れるか・・・・・楽しみに待ってようっと。
食べ歩きは別で掲載します。
スポンサーサイト
10杯は喰います。
やはり自然が雄大ですね、北海道は他と少し違いますよね、やっぱり。
独断と偏見ですが、緑にせよ、空の青にせよ、
他地域より北海道はひと目盛り濃い、そう思ってます。