私事で申し訳ありません。
年を重ねるごと多忙になり
ブログどころでない休日が急増
見に来て頂いている方に申し訳なく
辞めようと考えてたのですが・・・・・・
そんな時、心暖かいコメントを
頂きありがとうございました。
来年以降、さらに忙しくなりそうで
更新がなくなったら、期待せず
適当に覗いて頂ければ
また、ノンビリ再開します。
毎日毎日、このような堕落ブログを
フォロー頂き、有難うございました。
来年も皆様にとって良い年でありますように。
私も何やかんやで、昨日まで休日返上で仕事・・・
今日はノンビリと、ラーメンでも作ります。
北海道の旅、2つの我儘
一つ目は白滝ジオパーク
もう一つは・・・・・・帰る日
釧路を出立、350Kmを
ノンストップ走破
どうしてもどうしても行きたくて・・・
暖簾が見えた時

ホッと胸をなでおろし

私が来れるのはこれが最後

相変わらずアットホーム
お父さん元気そうで何より

また一店・・・・・


札幌に来たのにも関わらず
とらやさんだけで、完結
醤油を4つ
札幌特有のラード炒める製法ではなく
さらに時代が遡る作り方のラーメンらしい・・・・
丁寧に作って頂いて

良いなぁ

心して
一口

前回よりイイ

インパクトが更に大きくなっているのに
自分でもビックリ
(感傷のためではありません)
動物系と野菜出汁が
効いてて
ダブルスープか?
まろく、柔らか
しかし力強く
元ダレの醤油に頼らず
隠し味のように感じられ
前面に出ず
改めて、スゴイラーメンだと。
けど、普段着の普通の飾らないラーメン

麺は多加水中太縮れ麺
チュルンと

チャーシューをガツッと頬張り
麺をズルッと

スープとのハーモニーが
何とも気持ちイイ

なんだろう・・・・
主張はしませんが、また食べたくなる
常習性の高いラーメン
私だけもう一杯

塩

これまたイイ顔
一口

更に出汁感がよく分かります。

年月が経っても・・・・
”あぁ、とらやさんってあの味だったよね”と
思い出せるディープインパクトラーメン

イニシエ系で一番大事な事
かもしれません。

このスープ、醤油も良いけど
塩との相性も良いと。

素晴らしい

これがもう、食べれなくなるのかと思うと

ホント悲しい・・・・

先代から受け継がれてきた味

食べても食べても飽きない
結局、全汁
終わっちゃった・・・・・・・
ごくごく普通のラーメンですが
それでいいんです。
偶々いらっしゃった方が、この本のライターの方

色々お話を聞かせてもらって。
旅には、こんなご縁があるのですね。
後日、取り寄せて拝読しましたが
食堂の”人情”が北室さんの言葉で綴られてて
Heart Warmingなひと時を過ごせました。

もう行けないと思ってた、とらや食堂さんを
最後に掲載できるのは身に余る光栄です。
ご馳走様でした。
PS
お父さん長い間、ご苦労様でした。

ゆっくり休んでください。
素晴らしいラーメンをありがとうございました。
年を重ねるごと多忙になり
ブログどころでない休日が急増
見に来て頂いている方に申し訳なく
辞めようと考えてたのですが・・・・・・
そんな時、心暖かいコメントを
頂きありがとうございました。
来年以降、さらに忙しくなりそうで
更新がなくなったら、期待せず
適当に覗いて頂ければ
また、ノンビリ再開します。
毎日毎日、このような堕落ブログを
フォロー頂き、有難うございました。
来年も皆様にとって良い年でありますように。
私も何やかんやで、昨日まで休日返上で仕事・・・
今日はノンビリと、ラーメンでも作ります。
北海道の旅、2つの我儘
一つ目は白滝ジオパーク
もう一つは・・・・・・帰る日
釧路を出立、350Kmを
ノンストップ走破
どうしてもどうしても行きたくて・・・
暖簾が見えた時

ホッと胸をなでおろし

私が来れるのはこれが最後

相変わらずアットホーム
お父さん元気そうで何より

また一店・・・・・


札幌に来たのにも関わらず
とらやさんだけで、完結
醤油を4つ
札幌特有のラード炒める製法ではなく
さらに時代が遡る作り方のラーメンらしい・・・・
丁寧に作って頂いて

良いなぁ

心して
一口

前回よりイイ

インパクトが更に大きくなっているのに
自分でもビックリ
(感傷のためではありません)
動物系と野菜出汁が
効いてて
ダブルスープか?
まろく、柔らか
しかし力強く
元ダレの醤油に頼らず
隠し味のように感じられ
前面に出ず
改めて、スゴイラーメンだと。
けど、普段着の普通の飾らないラーメン

麺は多加水中太縮れ麺
チュルンと

チャーシューをガツッと頬張り
麺をズルッと

スープとのハーモニーが
何とも気持ちイイ

なんだろう・・・・
主張はしませんが、また食べたくなる
常習性の高いラーメン
私だけもう一杯

塩

これまたイイ顔
一口

更に出汁感がよく分かります。

年月が経っても・・・・
”あぁ、とらやさんってあの味だったよね”と
思い出せるディープインパクトラーメン

イニシエ系で一番大事な事
かもしれません。

このスープ、醤油も良いけど
塩との相性も良いと。

素晴らしい

これがもう、食べれなくなるのかと思うと

ホント悲しい・・・・

先代から受け継がれてきた味

食べても食べても飽きない
結局、全汁
終わっちゃった・・・・・・・
ごくごく普通のラーメンですが
それでいいんです。
偶々いらっしゃった方が、この本のライターの方

色々お話を聞かせてもらって。
旅には、こんなご縁があるのですね。
後日、取り寄せて拝読しましたが
食堂の”人情”が北室さんの言葉で綴られてて
Heart Warmingなひと時を過ごせました。

もう行けないと思ってた、とらや食堂さんを
最後に掲載できるのは身に余る光栄です。
ご馳走様でした。
PS
お父さん長い間、ご苦労様でした。

ゆっくり休んでください。
素晴らしいラーメンをありがとうございました。
スポンサーサイト
最新コメント